インナーチェンジングセラピーとは

カウンセリングというとどんなことをイメージしますか?「これ位、誰だって我慢しているかも」あるいは「もっとひどくなってからでないと頼ってはいけない」と思う方も多くいらっしゃるようです。

 

洋画のワンシーンで、かかりつけのセラピストに気軽に話をしに行くような場面をご覧になったことがありませんか?「私にもそういう場所があったらなぁ」と思ったのが心理の勉強をはじめるきっかけでした。友人に愚痴を効いてもらえばその時はすっとすることもあるでしょう。でもその状態が長続きしなかったり、結局また同じ気持ちへと落ち込んだりすることはありませんか?それに、自分が元気になった時にはもう相手には忘れて欲しいような内容だったりするかもしれません。そんな時に、プライベートでの利害関係がなく、ただこころの問題を安心して相談できるし解決できる場所があればいいなと思ったことはありませんか?ストレスは、たまり過ぎないうちに少しずつ解消していくのが良いようです。

 

私たちが行うカウンセリング、インナーチェンジングセラピーでは、自分が変えたいところだけを取り上げていくので必要以上にいろんなことを話す必要はありません。一方的に性格の分析をしたり問題を指摘したりはしません。感情に焦点を当てて心の問題にアプローチしていくので、泣いたり、怒ったり、怖がったり、時には不快な感情を感じることになります。不快だと思うあまり、その感情を感じないようにしていたり、思った以上に我慢していたことに気がついたりもするでしょう。そうやって感じないようにしてきた不快な感情を受け入れていくことで感情が消化されると、今までとは違う選択肢がこころの中にうまれます。これまであきらめていたような問題が自然に解決したりするようです。

 

問題が解決してこころにゆとりが生まれると、以前より気持ちが楽になり、自分らしさや自然な笑顔を取り戻すことができるようです。周りが変わらなくても、自分のこころが変わることで、変化が起きるのです。みなさんも新しい自分をみつけてみませんか?もちろん、自分が変わりたいところを変わりたい方向に向かうように、一緒に相談しながら進めます。まずはなりたい自分をみつけてみませんか?

カウンセリング技法の理論

私たちメンタルサポート研究所グループが行う『インナーチェンジングセラピー』は、4つの理論をベースにしています。

 

感情処理法

感情処理法はこころの中にたまった深い感情を処理していく手法です。頭ではわかっていてもそうそう簡単には行動を変えられないという経験は誰もがあるのではないでしょうか?そんな時に人は自分では気が付かないうちに感情を抑えていたり、また抑えていることにすら気が付いていないことが多いようです。そうした感情がたまっていくと大きなストレスとなり、考え方に大きな影響を及ぼします。そればかりか身体の不調にもつながったりします。理由や理屈よりも、嫌な気持ちそのものに焦点を当てこころをすっきりさせていく感情処理法は、感情の表出を比較的苦手としている日本人に合った実践的で効果的な方法と言われています。

 

愛着のカウンセリング

愛着のカウンセリングは、数多くの臨床データやグループ顧問でもある精神科医による検証をもとに確立された手法で、感覚としての安心感をクライアントのこころの中に構成していくという手法です。言語を中心とした通常のカウンセリングでは改善の難しい愛着の問題改善を目指したものです。本来なら、まだ言葉がわかるようになる前に肌で感じる必要があった安心感の形成を図ります。多くのカウンセリングと併用することでその効果が高まるという結果が多くでています。

 

交流分析

日本では最もポピュラーな心理理論の一つであり、目に見えない人の心は何でできているのか、その心はどのように機能しているのか、また私たちはこの世に生まれてきてどのように成長発達していくのかを、わかりやすく解き明かしたものです。専門用語をなるべく使わないわかりやすさから、口語の精神分析と表現されることもあり、教育、医療、産業の様々な分野で活用されています。この理論をベースにその人の問題を見立てていきます。

 

人格適応論

人格適応論では、人には6つの人格的特徴がみられ、各適応タイプにはそれぞれ効果的な人間関係の深め方があると考えられています。この理論を活用することにより、相手とよりよい関係を築くことができるだけでなく、ミスコミュニケーションを回避することができます。職場、家族、友人といった、周囲の人々との人間関係の改善に大変役に立つ理論です。私たちのグループの臨床データをもとに、日本の文化に合わせたメンタルサポート研究所オリジナルのコミュニケーション理論として活用しています。